循環器・血液心筋梗塞と狭心症の違いと治療法とは 同じではありません!【108回午後15問】 心筋梗塞と狭心症の違いは?よくきく虚血性心疾患やニトログリセリンについても触れていきます。画像付き、5分以内に読み切れますよ!国試の問題としては定番中の定番、必修問題のサービス問題となるようにほんの少しだけ覗いてみませんか?108回看護師子化試験午後15問「狭心症発作時に舌下投与するのはどれか」 2020.04.20循環器・血液疾患・応用知識
循環器・血液循環血液量減少性ショックの観察項目・症状・特徴・メカニズムとは【看護師国試対策】 以前の記事に引き続きショックの中でも最も覚えてほしい循環血液量減少性ショックについて一緒に勉強していきましょう。冷汗や頻脈は想像しやすいですが、なぜ頻呼吸は起こるのか?簡単なメカニズムを踏まえて解説しています。国試で役に立つように必要最低限の知識をピックアップしていますので、基礎知識として押さえておきましょう。 2020.04.01循環器・血液疾患・応用知識
循環器・血液ショックの5大徴候とは(5P’s)【蒼白・虚脱・冷汗・脈拍触知不能・呼吸不全】その他特徴と症状 ショックについて一緒に勉強していきましょう。5P's=【蒼白・虚脱・冷汗・脈拍触知不能・呼吸不全】ショックといえば血圧!というイメージを持つ方が多いと思いますが、なぜそう思うのか…それは表を見ていただければわかりますよ!すべてのショックに共通していること、各分類別にみた特徴もまとめて表にしてあるので、是非ご覧ください。 2020.03.23循環器・血液疾患・応用知識